どうも、ありすけです。
コロナにより経済活動が停滞している最中、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
負の側面が大きく報じられているコロナ影響ですが、これを機に、自分の人生を振り返ってみてはいかがでしょうか?
これまで仕事で忙しくて振り返りや反省が乏しかった方や、
順風満帆な人生だったけどコロナの影響でガタガタになった方など、
今の危機的状況は、これからの自分を改めるまたとないチャンスかもしれません。
スポンサーリンク
自分を例にあげると、まず言えることとしては、
「良くも悪くもサラリーマン人生に染まってしまった」
ということです。
今思えば、新卒のころは、反会社的で、がむしゃらで、周りを見ず、自分のために、突き進んでいました。
が、しかし、サラリーマンを6年ほど続けた結果、
・給料を増やすために残業を頑張ったり (若いころは残業が悪と考えていたが…)
・上司の言うことにはYesしか言わなくなったり (若いころは、くそくらえと思って反抗的な時期もあった…)
・会社のルールになじんできたり (分かりにくいルールも、仕方ないとして許容…)
・仕事をうまく回すために、へこへこした態度をとる (若いころは、おかしいと思ったらやらないこともあったが…)
という、身も心も ザ・日本的★サラリーマン となっていました。
また、休日は溜まったストレスを妻とともに消費(浪費)で発散しています。
別にサラリーマン自体を否定してはいませんが、
なぜ悲観的な見方をしているかというと、
こういった状況になっていることに、私の小さな小さな心の声が
「これって自分が描いてきた理想の人生なのか?今死んだら後悔ないのか?」
とささやいてきたからです。
要は、自分の人生に対して思考停止しているのではないかと、危機感を感じ始めたのです。
このコロナ影響により、私自身が勤める会社も危うくなる可能性もあります。
例えば、リストラされた場合に、ぬくぬくサラリーマン人生を歩んできた自分に明日はあるのか、
といった問いに対し、「大丈夫だ」といえる確信がありません。
それって自分の人生に対して責任を取る覚悟が少ないのではないかと思えます。
そんな自分を許してはいけない、もっと問題意識を持つことが必要だと、
そういう考えをコロナにより学んだ気がします。
今後の世の中の行く末を考えたとき、
これから自分は、自身の能力をどのように磨き、役立てていき、自己実現を目指していくのか、
それについて、ストーリーを真剣に描き、そして努力していきたいと思います。
皆さんはどうでしょうか?
このコロナ危機をどう過ごすかによって、これから10年先の未来を明るくするか、暗くするかは自分次第です。
スポンサーリンク
また、私は放っておくとぼけっとしちゃう人間なので、
こういった危機で意識が高まっているときこそ、
自分で自分をうまく律することができるように、色々と工夫したいなと思います。
例えば、スマフォを見るたびに、今やるべきことのリストを常に更新&見るように習慣づけるようにしたり、などなど。
これから何か新しいことを始めようとしている方も多いと思いますので、
3日坊主にならないためには、まず、
変化に対する苦痛に慣れるまで、絶対に止めない
ことが大事だと思います。
人間は環境の変化に対してストレスを抱える生き物です。それは仕方のないこと。
でも、それを続ければ、いつかはそれが当たり前のものになってきます。
それまでが苦痛の日々であり、我慢のしどころです。
それを乗り越えられないと、コロナ後の世界に通用する人間になれません。
私自身もそれを肝に銘じて、コロナ後の10年先を見据えて行動したいと思います。
10年後にこの記事をみて、「あのときやってよかった」となるように。
お読みいただき、ありがとうございました。